医療脱毛なら永久に毛が生えないのでしょうか?レーザー脱毛とニードル脱毛の2種類があり、エステではなく美容クリニックで受ける施術の効果が高いことが知られています。この記事では、医療脱毛とエステ脱毛の違い、なぜ料金に差があるのか、本当に永久脱毛できるのかという疑問にお答えします。
ムダ毛処理から解放されたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
信州大学医学部卒業。
慶應義塾大学医学部整形外科学教室医員、稲城市立病院整形外科医長歴任後の2004年、東京都目黒区に「洗足整形・形成外科」開院。
総面積270㎡超の広々とした施設で、医師ほか、理学療法士、鍼灸マッサージ師、柔道整復師らがホスピタリティにあふれた治療を提供している。
■資格・所属学会
日本整形外科学会専門医、日本医師会認定産業医、日本レーザー医学会認定医、日本抗加齢医学会認定医。
日本股関節学会、日本人工関節学会、日本ペインクリニック学会の各会員。
1.医療脱毛は完全に永久に生えてこないわけではない
医療脱毛は、エステ脱毛に比べると、再び毛が生えにくいといわれています。
しかし、医療脱毛をしたからといって、毛が永久に生えてこないわけではありません。
医療脱毛には、レーザー脱毛とニードル脱毛があります。それぞれ、毛の根元にある毛乳頭という部分を破壊する脱毛方法です。
レーザー脱毛は、黒いものに反応する光(レーザー)を照射し、ムダ毛や毛乳頭に熱をもたらし、破壊します。
一方、ニードル脱毛は、ひとつひとつの毛穴に対して直接、電流を流したニードル(針)を挿して脱毛するという方法です。
いずれの施術も回数を重ねることで永久脱毛が可能だといわれています。
しかし、毛周期などにより破壊されていない毛が残っていた場合には、時間が経ってから毛が生えてくることがあるのです。
これは、毛周期には休止期と呼ばれる期間があり、毛が抜けた毛穴をしばらく休ませている期間があることが主な原因です。目に見えない毛の多くが皮膚の下で眠っている状態なのです。
医療脱毛で脱毛完了したにもかかわらず、数年後にまた生えてくるのは、そのほかにもホルモンバランスの変化や不適切な処置などが原因として考えられます。このように、原因はさまざまあり、必ずしも医療脱毛は永久とはいえないのです。
しかしながら、工夫をすることで永久脱毛に近い状態にすることが可能です。
また、クリニックによっては、永久脱毛を保証しているケースもあります。
<監修医からのメッセージ>
医療脱毛を受けると「永久」にムダ毛から解放されると思っておられる方もいます。
しかし、実際はそうではありません。
永久脱毛の定義は「最終脱毛から1か月後の毛の再生率が20%以下であること」です。
この定義からわかると思いますが、施術を受けても永久に毛が生えてこないわけではないのです。
それでも、医療脱毛の永久脱毛は、個人差はありますが、5回以上施術を受ければ長期的にムダ毛から解放される可能性が高くなります。
これは、エステで受ける光脱毛とは異なる大きなメリットです。
また、今では脱毛クリニックでは、「いつまでもツルツルの肌でいたい」「必要以上に脱毛にお金をかけたくない」といった方のニーズに応えるためのプランを提供しているところもあります。
医療脱毛を受ける場合は、「永久脱毛」の定義を理解した上で、自分のニーズに合う脱毛、クリニックを上手に選びましょう。
2.医療脱毛が完了した後でまた毛が生えてくる原因
医療脱毛が完了した後に毛がまた生えてきてしまう原因は、ひとつではありません。
ここでは、医療脱毛が完了した後にまた毛が生えてくる原因についてご紹介します。
1)ホルモンバランスの変化
妊娠・出産をすると、プロゲステロン、エストロゲンという女性ホルモンが増加したり、バランスが乱れることがあります。女性ホルモンの増加により、色素細胞であるメラノサイトが刺激され、全身のメラニン色素の沈着が増えるのです。
メラニン色素が沈着すると、これまで産毛だった毛が濃くなり、また毛が生えたように錯覚することがあります。
特に、お腹周りの毛は渦を巻くように濃くなる場合もあるので、このままの状態が続くのではと心配される方も多いはず。しかし、ほとんどの方が半年ほど経つと妊娠前の状態に戻るといわれています。
<参考記事>
女性ホルモンのバランスを整えて美肌をキープ!(飯塚美香さん)
2)女性ホルモンの減少
女性ホルモンが減少すると、男性ホルモンが優位になり、毛が濃くなることがあります。
加齢やストレス、不摂生な生活が女性ホルモン減少の主な原因です。
年齢が若いと女性ホルモンが多くつくられますが、40代半ば頃から徐々に減少し始めます。若い時に脱毛をしても、年を重ねるにつれ女性ホルモンが低下して毛が生えてくる可能性があるのです。
ストレスの原因は、人間関係や仕事の悩み、多忙な生活や激しい気温差などさまざまですが、どれも女性ホルモンの減少につながります。
また、暴飲暴食や睡眠不足などの不摂生な生活が続くと、女性ホルモンが減少するので注意が必要です。
<参考記事>
女性ホルモンのはたらきを知って更年期対策とアンチエイジング!
3)毛周期に合っていない処置間隔
脱毛の回数を重ねても、毛周期に合っていない間隔で施術を行ってしまうと、効果が持続しない場合があります。
医療脱毛では、毛根組織を破壊することで毛が生えてこないようにします。
毛周期には初期成長期、成長期、退行期、休止期があり、医療脱毛は初期成長期と成長期の毛に対して効果があります。退行期は約2〜3週間、休止期は約2〜3カ月の期間がありますので、退行期や休止期に入っている毛が初期成長期、成長期になるタイミングで脱毛をしないと、毛が生えてくることがあるのです。
4)不適切な照射出力
医療脱毛でレーザー照射を行う際に、重要となるのが照射出力です。レーザー脱毛は黒い色素にだけ集中的に熱を加えて組織を破壊します。
毛の太さは部位による違いや個人差があるため、医師の指導のもとで照射出力を設定します。出力が弱すぎると組織を完全に破壊できなくなり、強すぎると皮膚のメラニンに反応して火傷のリスクにつながることがあります。そのため、微調整を行いながら照射していくのです。
毛根組織が完全に破壊されていないと、脱毛後も毛が生えてくる可能性が残ります。
また、不適切な照射出力で脱毛を行うと、肌への負担が増えることも考えられるため、出力は重要なポイントといえるのです。
3.永久脱毛の「永久」の定義は「半永久」に近い
医療脱毛では「永久脱毛」と謳われることが多くあります。永久脱毛と聞くと、1本も毛がないツルツルの状態になると思われる方もいるでしょう。
永久脱毛について、日本の厚生労働省に似た役割を持つFDA(アメリカ食品医薬品局)は、『3回以上のレーザー照射施術後、半年を経過した時点で、67%以上の毛が減っている状態であること』と定義しています。
※FDAの定義は、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』としているサイトもあります。
また、米国最大の電気脱毛士団体であるAEAによると、『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める』と定義しています。
これらの定義に当てはめると、医療脱毛は永久脱毛であり、ほとんど生えない状態が長期間続くということです。しかし、長期的な減毛という点では、永久ではなく半永久に近いのが現状です。
さらに、一般社団法人日本スキン・エステティック協会(JSA)では、施術後は生涯ムダ毛の自己処理をしなくてよい状態になることを永久脱毛と定義しています。
「自己処理をしなくてもよい状態」とは、永久にすべてのムダ毛が生えてこないという意味ではありません。
一般的な「永久」と医療脱毛やエステ脱毛で使う「永久脱毛」の意味にギャップがあることも理解しておきましょう。
4.医療脱毛の種類は2種類
医療脱毛には、レーザー脱毛とニードル脱毛の2種類があります。それぞれについて解説していきます。
1)レーザー脱毛
レーザー脱毛とは、レーザー照射の施術により毛根組織を破壊することで、毛が生えてこないようにする脱毛方法です。
皮膚表面に生えている毛をキレイに剃り、皮膚の下にある黒いメラニン色素にだけ熱を集中させて、毛母細胞や毛乳頭を破壊します。毛をつくる元である毛母細胞や毛乳頭を熱で破壊することで、毛が生えてこなくなる仕組みです。
アレキサンドライトレーザー、YAGレーザー、ダイオードレーザーが脱毛に使われます。
レーザー脱毛は、施術をした数日後に毛が抜け落ちます。
クリニックでレーザー脱毛をした後は、一時的に毛穴が開くことがありますが、時間の経過とともにもとの状態に戻ります。毛がなくなることにより、毛穴に溜まっていた皮脂や汚れなどが溜まりにくくなり、毛穴が引き締まって見える効果もあります。
黒い毛にのみピンポイントで反応して熱を発するため、皮膚表面に火傷が生じることはありません。
照射時に生えていなかった毛に対しては効果がないため、毛周期に合わせて照射を継続する必要があります。
また、レーザー照射は黒い色に反応するため、毛の色素が薄い場合には効果が得にくく、日焼けをしている肌にはレーザー照射できない点に注意しましょう。
<レーザーの種類と特徴>
レーザー野種類 | 剛毛への効果 | 産毛への効果 | 日焼け・地黒対応 | 痛み |
【熱破壊式】 アレキサンドライトレーザー | 〇 | × | × | 中 |
【熱破壊式】 YAGレーザー | × | △ | 〇 | 大 |
【熱破壊式】 ダイオードレーザー | 〇 | × | × | 中 |
【蓄熱式】 ダイオードレーザー | × | 〇 | 〇 | 小 |
<参考記事>
アレキサンドライトレーザーの脱毛効果!メリットとデメリットは?
2)ニードル脱毛
ニードル脱毛は、電気が流れる針を毛穴に挿入し、電流や高周波を流して直接的に毛母細胞や毛乳頭毛を破壊する脱毛方法です。
毛穴一つ一つに針を挿入して施術するため、日焼けしている肌でも脱毛が可能です。また、うぶ毛や白髪にも効果があり、毛質を選ばずムダ毛を処理できます。レーザー脱毛と違い、あらゆる肌質、毛質の方に施術が可能なのです。
脱毛から数日後に毛が抜けるレーザーと違い、脱毛したその日に効果があらわれるのもニードル脱毛の特徴です。
デメリットは、強い痛みをともなうことです。毛穴にニードルを刺す際に強い痛みがあり、毛穴の数だけ痛みに耐えなくてはなりません。また、レーザーよりも脱毛完了までに時間がかかります。
5.医療脱毛のメリット
ここでは医療脱毛のメリットについてご紹介します。
1)自己処理による肌荒れの軽減
医療脱毛をしておくことで、自己処理による肌荒れを軽減することができます。
カミソリで毛を剃った場合、肌の角質を傷つけてしまいます。カミソリ負けにより肌荒れや赤みが残ることがあり、ニキビがある場合には出血のリスクもあるのです。
また、毛抜きで抜いた場合は毛穴が広がってしまい、繰り返すうちに毛抜きで処理した部分に色素沈着を起こすことがあります。
一定期間医療脱毛を行うと、徐々に自己処理を行わなくて良くなるため、自己処理によるこうしたトラブルを避けることができます。
2)少ない回数で効果が出る
医療脱毛は、エステ脱毛に比べて少ない回数で効果を出すことができます。
医療脱毛では医療レーザーを使用しますが、エステ脱毛では脱毛したい部位に光をあてて熱を与える光脱毛が使用されています。
医療とエステの最も大きな違いは出力です。医療レーザー機器は出力が強いため、エステ脱毛で使われる機器に比べて効果が高く、短期間で脱毛効果を得ることができます。
医療レーザー機器は国の許可がないと使用できないため、クリニックや病院でないと取り扱うことができません。
3)医療機関なので肌トラブルにも対応できる
医療脱毛は医療機関で取り扱われるため、肌トラブルにも対応してもらえます。
医療脱毛を行うクリニックや病院には、医師や看護師などの医療従事者が常駐しています。万が一、施術中や施術後に肌トラブルなどが発生しても、適切な診察を受けられる安心感があるのです。
脱毛後にひどい赤みやひりつきが見られたら、相談してみるといいでしょう。
6.医療脱毛のデメリット
一方、医療脱毛にはデメリットも存在します。
代表的なものをご紹介するので、ぜひチェックしておいてください。
1)費用が比較的高い
医療脱毛は、エステサロンでの脱毛に比べると比較的費用が高いといえます。医療脱毛で使用される医療レーザー機器は脱毛効果が高く、機器の金額も高額になるのです。
また、クリニックに常駐している医師や看護師は、医師免許や看護師免許が必要な有資格者です。資格のいらないエステ脱毛に比べて、人件費についても高くなるのは当然です。
それに加えて、クリニックでは体調の変化や肌トラブルに対応するための薬の常備も必要です。機器代、人件費、医薬品を揃えるコストが必要なため、医療脱毛は費用が比較的高いのです。
脱毛効果が高く、万が一肌トラブルなどが起こっても迅速に診察してもらえることを考えると、料金の高さも納得できます。
2)痛みを感じやすい
医療脱毛は、エステ脱毛に比べると痛みを感じやすい脱毛方法です。
とくにニードル脱毛は毛穴に針を挿入するため、強い痛みを感じます。脱毛効果は高く、白髪や日焼けの肌でも脱毛できるのですが、痛みに弱い方は辛く感じるかもしれません。
レーザー脱毛は出力が強く、単一な波長を集中的に照射するため、黒い毛のみに熱が伝わる脱毛方法です。周辺の皮膚には比較的熱が伝わりにくいのですが、痛みを感じる方もいることでしょう。
施術前後にしっかり冷やすことで、毛根に与えた熱による痛みを防ぐことができます。
痛みの感じ方は人それぞれです。痛みが苦手な方は麻酔をしてもらえるクリニックもありますので、カウンセリングの際にぜひ相談してみてください。
7.永久脱毛は何回する必要がある?通院期間は?
ここでは医療脱毛で永久脱毛に近づくための回数や、通院期間についてご紹介します。
個人差はありますが、永久脱毛には1年〜2年程度の期間はかかります。
また、産毛までなくしたいなら、それ以上の期間が必要なこともあります。
1)個人差はあるが5回~8回ほど
医療脱毛の回数は脱毛部位や毛質、毛量などにより個人差はありますが、全身の脱毛を終えるのに5〜8回程度が目安といわれています。5〜8回の施術をすると、自己処理をほとんどしなくてもいい状態にすることができるのです。
1カ月に1回の頻度で通うなら5カ月~8カ月、2カ月に1回なら10カ月~16カ月ほど通うということです。
医療脱毛は、成長期でメラニン色素が最も濃い毛に行うのが適しています。毛根組織を狙ってレーザーを照射することで、毛根組織を破壊するのです。
生えている成長期の毛は通常10%〜最大で20%であり、残りの毛は眠っている状態にあります。1回の脱毛で最大の20%の毛を脱毛できたとしても、100%になるには最低でも5回は必要なのです。
2)うぶ毛までなくすには9回以上することを前提に
ツルツルになって産毛まで脱毛したいなら、9回以上の施術が必要です。
毎月通えるなら9カ月、2カ月に1回なら18カ月、3カ月に1回なら27カ月必要となります。
10回以上必要なこともあるので2年以上かかることも想定しておきましょう。
ここまでやれば、かなり永久に近い脱毛が可能です。
8.医療脱毛の持続期間は10年以上!保証はある?
1)持続期間は10年以上
適切な回数の施術を行えば、医療脱毛は10年以上の持続期間があるとされています。
レーザー脱毛機が日本に輸入された1997年からまだ30年も経っていないため、それ以上の長期的なデータはありません。
毛周期に合わせた脱毛を行うことで、長期間脱毛効果を維持できる脱毛法といえます。
この期間持続するなら半永久的ともいえます。
10年経過したら完全に元の状態に戻るの?と心配な方もいるかもしれませんが、回数を重ねるごとに確実に毛は細く生えにくくなります。
脱毛前に比べて、自己処理の回数が少なくなるのは確かです。
2)永久保証のクリニックなら安心
医療脱毛を行っているクリニックでは、患者様の不安をなくすために、永久保証と通い放題のプランを提供しているところもあります。
永久脱毛は生涯1本もムダ毛が生えてこなくなる施術ではなく、施術が終わってもムダ毛が生えてくるリスクがあります。
その場合に備えて、患者様が満足するまで何度も通える「通い放題」や一定の条件で契約すると永久的に医療脱毛の効果が保証される「永久保証」のプランを用意しているクリニックもあります。
費用や利便性、自分の希望を考えた上でプランを選びましょう。
<参考記事>
医療脱毛が安いおすすめクリニック13選!選び方のコツもご紹介
【メンズ脱毛】医療脱毛のおすすめクリニック7選!料金比較も!
大阪の医療脱毛おすすめクリニック10選!効果が高いのはどこ?
福岡の医療脱毛が安いおすすめクリニック10選!都度払いは可能?
名古屋の医療脱毛おすすめクリニック10選!安いのはどこ?都度払いも
男性も全身を医療脱毛する?おすすめのクリニックと値段を調査!
9.エステ脱毛では永久脱毛ができない
<監修医からのメッセージ>
エステ脱毛はそもそも違法であり、効果も非常に限定的で無資格者が施術しているので、火傷などをしてしまうリスクさえあります。そして、脱毛機材も非常に非力なのでお金と時間の無駄であるから、全く検討する対象ですらないと言って良いのではないでしょうか。
エステ脱毛では、医療脱毛のような永久脱毛はできません。
日本国内ではエステでの脱毛が禁じられており、脱毛は有資格者がいる医療機関でしか行うことができません。エステ脱毛は美容の領域となるため、脱毛ではなく除毛、減毛施術の一種です。
エステ脱毛で使用するフラッシュ脱毛や光脱毛と、医療脱毛で使用されるレーザー脱毛では使用する機器の出力が違います。エステ脱毛で使用する機器は出力が弱いため、毛根組織の細胞にダメージを与えることはできても、破壊まではできないのです。
つまり、エステで施術を受けても、時間が経つと再び毛が生えてきます。
エステ脱毛では、少しずつ毛が細くなり目立ちにくくはなりますが、永久脱毛ではないのです。
<参考記事>
10.まとめ
医療脱毛でいう永久脱毛の定義や意味を紹介しました。
また、医療脱毛のメリットやデメリット、脱毛効果の持続期間、エステ脱毛との違いについても解説しました。
医療脱毛なら永久に毛が生えないわけではありません。
しかし、半年以上かけて適切な回数の施術を受けることで、半永久的にムダ毛を生えなくすることは可能です。
また、脱毛クリニックでは、通い放題や永久保証などのプランを提供しているところもあります。自分自身のニーズに合った脱毛クリニックを選びましょう。
この記事が、医療脱毛で永久脱毛を目指す方のお役に立てば幸いです。
SNS Share
\ この記事をシェアする /